XAMPP– category –
-
Laravel8入門、LaravelGenerator、CoreUI、既存テーブルからCRUD自動生成(CakePHPのBakeっぽくしたい)
これまでCakePHPで開発していましたが、久々にLaravelもいじろうかと思います。 DB管理画面や業務アプリでは複雑なモデルやルーティングは不要なので、CakePHPの方が圧倒的に早く開発が進みますが、SNSやマッチング系だとLaravelの柔軟性が必要になる... -
Windowsに複数環境のXAMPPを導入( Apache・MySQLのポート番号を変更)
もともと32bit版のXAMPPがインストール済みのところに、64bitのポータブル版XAMPPをインストールしたい。 32bit版のXAMPPと64bit版のXAMPPを同時に起動させるような環境を構築 【まずは新しく64bit版XAMPPをインストール】 XAMPPはProgramFiles直下にイン... -
[CakePHP3] 同一フォームに複数のsubmitボタンを設置して、処理を分ける方法
CakePHP3でフォームを作成するときに、「公開する」と「下書き保存」のような複数のボタンを設置して、処理を分けたい場合があります。 色々やり方はありますが、こんな感じでやってます。 「name」オプションに2つとも同一の「mode」という名前を指定し... -
XAMPPで複数のPHPバージョンを分けて使いたいときに参考にした記事
題名の通りです。XAMPPのPHPバージョンを分けて使う必要が出たので調べました。 会社の顧客管理システムのローカル開発環境を新しいPCに移行しましたが、 新しくインストールしたXAMPPはPHP7.Xです。 顧客管理システムは、稼働サーバーに合わせて、PHP5.6.... -
ローカルXamppのMySQLにエクセルから、テストデータを挿入する方法(ExcelDBTool利用)
エクセルに「エクセルDBツール」のアドインを追加しておきます。 【ExcelDBToolで、MySQLのテーブル定義を取得する】 DBツール > テーブルを選択 ログイン ここでプルダウンを選択すると、テーブル一覧がでてきます。 ・OWNER:使用するDBを選... -
cakephp3で新サブをBAKEで追加開発するときの自分用メモ
久しぶりに自社用の顧客管理システムに追加開発することになりました。 もうCakePHP3を1年くらい書いてなくて完全に忘れてます。 どうしよう。。。。 前の開発時にメモ残せばよかった。 というわけで、ここにメモ残しながら進めます。 例によって自分メ...
1