効果絶大!ノートPCによる嫌な肩こり・腰痛・首の痛み・頭痛を、100均のアレでスッキリ解消できた話

ノートパソコンで仕事や作業をしていると、どうしても姿勢が悪くなりがちです。

自宅の作業机に座り、PCを高さ調整できるモニタに接続して作業するときは、適宜姿勢を保てるので大丈夫なのですが、カフェやコワーキングスペース等ではそうもいかず、集中して2時間くらい作業して、気づいたら肩こりがヤバイことに・・・っていう事がよくあります。(カフェでコード書くの大好きなんですが。。。)

私はSEやってたころから徐々に、ノートPCを長時間使うと肩こりが出始め、今では姿勢が悪いまま作業を続けると、すぐ肩・腰・首と痛み出して、最後には頭痛になってしまいます。

一度頭痛まで出てしまうと、当然ですが生産性はガタ落ちになります。 おまけに仕事を終えた後も、肩こりや頭痛で体調は悪いままなので、私生活にも悪影響が出ます。

腰当クッション、座面クッション、ノートPCスタンド、姿勢矯正ベルト、マッサージ系グッズ・・・etcと、これまでかなり色々買い漁って試しましたが、なかなか解決せず、なかば諦めていました。

パソコンによる肩こり解消
※ほんの一部です。いろんなグッズを20個以上買いました・・・。

しかし先日、100円ショップで偶然目に留まったとあるグッズで、これらをバッチリ解消することができたので、その方法をメモしておきます。

目次

100円ショップのキッチンラックを用意

用意するのは、100円ショップのキッチン用品コーナーでよく見かけるラックです。

今回は近所のダイソーで「キッチン折りたたみラック」を買ってきました。

PCをラックに置き、キーボード・マウスを外付け

このラックにノートPCを乗せて、キーボードとマウスを外付けします。
実際の写メを撮り忘れたので、図にするとこんな感じです。

モニタの高さが目線と同じ位置まで上がり、首への負担がかなり軽減されます。
ノートPCラックで、ここまで高さを出せるものが無かったので諦めていましたが、折り畳みラックならバッチリの高さです。折り畳めばなんとかバッグに入りますし、なにより軽いです。そして100円。

これでしばらく運用しましたが、肩こりや首の痛みがバッチリ解消し、図書館などで長時間PC作業しても頭痛になる事は皆無になりました。ただし「見た目」はアレなので、スタバとかではちょっとできません。コワーキングや図書館とかなら・・・。

長年の悩みが1つ減りました。もっと早く試せばよかったです。

モバイルディスプレイを接続する

さてさて、人間とは欲深いもので、更に快適なPC作業環境を!と思ってしまいます。

私の場合は、首や肩が楽になったら、今度は大きいディスプレイと、普段使いなれているレッツノートのキーボードとタッチパッド(円形のくるくるスクロールが超便利)をそのまま使いたい!という衝動にかられました。

そこで早速Amazonポチりました、 薄型のモバイルディスプレイですね。

いろいろ悩みましたが、多少重たくても外でデカイ画面を使いたいという衝動が抑えられず、17インチのものを探すことに。

PC以外の用途でも使うかもしれない事とケーブル断線しても安い代替品が手に入りやすい事から、標準HDMIポート付きのモバイルディスプレイをポチりました。

 

AMAZONプライムで翌日には到着。スゴイ助かります。
さっそく開封してみました。

そして、キッチンラックの上にモバイルディスプレイをドカンとおくと、あら不思議。
ちょうど12インチのモバイル PC がすっぽりとラックの下段に収まります。

これで、姿勢対策に加えて、外でも大画面作業ができ、おまけに普段使い慣れている入力機器(レッツノートのキーボード&タッチパッド)を、そのまま使うことができるようになりました。

一昔前は、モバイルディスプレイってコスパ悪いし、チラツキも多くて微妙でしたが、最近かなり値段が落ちてきて、画面もきれいになりました。15インチで2万円前後17インチでも3万円前後なら買ってもいいと思えます。実際コスパ良かったですし。

モバイルディスプレイは、モバイルバッテリーで動く!

PC環境への飽くなきく欲求は、とどまるところを知りません。
次は「電源が全く取れない場所でも、この環境で作業したい」

これはもう、病気ですね。
わかってます。趣味です、趣味。

最近のモバイルディスプレイはUSBで給電するので、モバイルバッテリーで動作します。

この小さいバッテリー(2500円くらい)でも30分くらいイケます。
もう1つ超大容量タイプ(1.5万円くらい)のポータブル電源も車に積んであり、そちらはPCとモニタ両方の電源を給電して7時間くらい動きました。ちなみに、最近のMacをはじめとする、ディスプレイポートがある機種なら、ケーブル1本でOKみたいです。

キッチンラック、モバイルモニタ、 ノートPC、バッテリーをバッグに入れて、いつでも外出先で大画面です!    これでエクセルも、動画編集も思うがまま!

少し前に買ったまま放置していた18インチのどでかいPCバッグをひっぱりだしてきて、コイツに全部詰め込んでいます。

全部すっぽり入って、まだまだ余裕があります。

まとめ。肩こり、腰痛、首にはキッチンラック!

というわけで、今回は僕が長年苦しんだノートPCによる肩こりが、
キッチンラックで解消しましたよ。というお話でした。

見た目はすごく「アレ」ですが、痛みが劇的改善したので気にしません。
同じ悩みを持つ方は、今すぐ100円ショップへGOです。

ここからは余談ですが、「そこまでするなら、もういっそiMacとかデスクトップPCをもってけば?」という声もあるでしょう。

そのツッコミはまったくもって正論です。「電源カフェにiMac持ってきたツワモノがいるぞ・・・」なんていうツイートは、よくみかけますよね。「デスクトップパソコン カフェ」で画像検索すると、そりゃもうじゃんじゃん出てきます。

自分の場合は、「画面の高さを目線の位置まで上げて、姿勢をよくする」という目的で始めた事なので、現状ではこの構成がベストです。

ただ、この記事を見た方のうち1人くらいは、「20インチ以上の画面をカフェに持ち込みたい! でも、iMac持ってくのはさすがに重たい。。。」と思うかもしれません。

そんなあなたには、コレです。
ROCCAT Tusko Across the board Widescreen Bag

「自分は自分。周りの目なんて気にしない。。。」

 

それでは、今日もよい1日を。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次