tarコマンドでディレクトリごと(フォルダごと)まとめて圧縮・展開(解凍)する方法(分かりやすいイメージ図あり)

tarコマンドはよく使うのに忘れるのでメモ。そろそろ覚えたいんですけどね。といいつつ毎回自分でもこのページを見てしまってます。

目次

とりあえずtarコマンドで圧縮・展開するには

圧縮:
$ tar zcvf [圧縮ファイル名].tar.gz  [ディレクトリ名]

圧縮例
$ tar zcvf  myarchive.tar.gz  imagedirectory

tarコマンドでディレクトリごと(フォルダごと)まとめて圧縮展開する

展開
$ tar zxvf [圧縮ファイル名].tar.gz

展開例
$ tar zxvf myarchive.tar.gz

tarコマンドでディレクトリごと(フォルダごと)まとめて圧縮展開する

tarコマンドのオプションの意味

圧縮形式

オプション長いオプション名意味
-z–gzipgzip形式
-j–bzip2bzip2形式
-J–xzxz形式

操作オプション(-c-xは対になるのでセットで覚えておく)

オプション長いオプション名意味
-c–createアーカイブを作成(圧縮)する
-x–extractアーカイブを展開(解凍)する
-t–list一覧表示する

 > cが圧縮で、xが解凍ですね。

その他の共通オプション

オプション長いオプション名意味
-v–verbose処理したファイルを詳しく出力する
-f–fileアーカイブファイル名を指定する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次